河北TBCカルチャーセンター

 

お問い合わせはお電話にてお願いいたします。  

  • トップページ
  • 入会案内
  • 新講座案内
  • 会社案内
  • 教室までの地図
  • お問い合わせ

トップページ> 講座紹介> 食卓

サイト内検索

ご希望の講座を探せます。
キーワードを入れて下さい。

サイト内検索 powered by Google

講座・時間割案内

エスパル教室 講座

エスパル教室 時間割

メルパルク教室 講座

メルパルク教室 時間割

特別教室

講師・講座紹介

講師紹介

講座紹介

  •   文学と教養
  •   外国語
  •   絵と書
  •   工芸・手芸
  •   お茶とお花
  •   服飾
  •   日本の芸能
  •   美容・健康・ダンス
  •   音楽
  •   暮らしと趣味
  •   食卓
  •   特別講座
  • 今月のロビー展
  • おすすめ講座
  • よくある質問

食 卓

食卓はメルパルク教室のみとなります。


メルパルク教室

講座名・講師名 曜日・時間 講座の内容 講座メモ
伝えたい
食文化・郷土料理


仙台市地域活動栄養士会会員
今野 ひろ子
設楽 真理子
豊嶋 かよ
第3木曜日
10:00〜12:00
幼いころ食した味と香りは生涯忘れない宝物です。季節の旬の食材を使い、昔から伝わる郷土料理を作ります。受け継がれてきた家庭料理を中心に、四季折々の行事を再現し、食卓を豊かにしてみませんか?日本の料理に限らず中国・タイ・台湾など諸外国の料理もご紹介します。 受講料・維持運営費
3カ月3回8,580円
(入会金別)
受講者持参品
エプロン、ハンドタオル、筆記用具
材料費
1回1,000円程度

男の手料理


仙台市地域活動栄養士会会員
設楽 真理子
豊嶋 かよ
第1月曜日
第3月曜日

18:00〜20:00
男性のための料理講座です。和・洋・中のほか、季節の料理も楽しみながら作っています。皆さんからのリクエストも大歓迎です。毎日を元気に健康で過ごせるよう、バランスよく、そして簡単に美味しいレシピをご紹介します。 受講料・維持運営費
3ヵ月6回11,880円
(入会金別)
受講者持参品
筆記用具、エプロン、三角巾
材料費 
1回 1,000円程度
そば手打ち

青葉手打そば教室代表
橋 順一 ほか
土曜日
10:00〜12:00
3カ月ぐらいで、家庭でそば打ちが楽しめるように、指導致します。プロでも困難な二八そばにも挑戦してもらえるようにしたいと、考えています。日本の伝統食のそばを再認識できるような内容を盛り込んでいきたいと思います。 受講料・維持運営費
3ヵ月9回16,830円
(入会金別)
受講者持参品
筆記用具、エプロン、タオル、そば持ち帰り容器
材料費 
1ヶ月3,000円〜3,500円
テキスト700円
うどん手打ち

料理研究家
金野 寛
遠藤 敬冶
第4水曜日
13:00〜16:00
国内産の粉を使用して、のどごしのよい、コシのあるおいしいうどんを、誰にでも、気軽に、手打ちで味わえるよう指導致します。又、つゆの作り方や讃岐うどんの伝統的な手打ちの手法も楽しんでいきたいと思います。 受講料・維持運営費
3カ月3回8,580円
(入会金別)
受講者持参品
筆記用具、エプロン、タオル、クッキングペーパー、うどん持ち帰り容器
材料費
3ヵ月2,500円程度
素敵なパンの時間

kanadeパン教室主宰
田中 志のぶ
第1土曜日
14:00〜17:30
ワンレッスンで天然酵母とイーストのパンを両方作って楽しめる講座です。イーストのパンは,一人ずつ「こね」から「焼き」までの工程を体験し,天然酵母のパンはホシノ天然酵母を使って作り,特徴などを分かりやすくお教えします。天然酵母の食パンやあんぱん,イーストのエピやバターロールなど,酵母の違いで食感,香り,旨みの違いも楽しめます。自分で作る焼きたてのパンは,とても味わい深く,幸せな気持ちになること間違いなし。素敵なパンの時間をご一緒に! 受講料・維持運営費
3カ月3回8,580円
(入会金別)
受講者持参品
エプロン、筆記用具、ビニール袋2枚、紙袋
材料費
3ヵ月1,500円程度(月初めに清算)
朝ごぱん昼ごぱん夜ごぱん
〜美味しいパンの作り方〜


パン教室ナディハウス講師
門間 哲子
第3土曜日
14:00〜17:30
初めてだけど…美味しいパンを作ってみたい!いろいろ作ってきたけれど…もっと美味しいパンが焼きたい!生地のこね方から発酵、成形、焼き方まで丁寧にお伝えします。パンに合わせてストレート法、中種法、ポーリッシュ法など様々な技法で作るので、もっとパンの世界を知りたい方にもおすすめです。一つのレシピから2種類のパンを作り、みんなで味わいましょう! 受講料・維持運営費
3ヵ月3回8,580円
(入会金別)
受講者持参品
エプロン、筆記用具、ビニール袋2枚、紙袋
教材費
1回800円程度
(シュトーレンの回は1,500円前後)
基本の料理
〜定番料理のおいしいレシピ〜


料理研究家
鈴木 恵理子
第2火曜日
第4火曜日

10:00〜12:00
基本の料理をおいしく作るためには料理の基礎が大事です。食材の選び方や切り方、料理の手順の他、和洋中それぞれの料理をおいしく作るためのコツを勉強しましょう。毎日のおかず作りに役立つメニューをご紹介していきます。 受講料・維持運営費
3ヵ月6回11,880円
(入会金別)
受講者持参品
エプロン、筆記用具
材料費 
1回1,000円程度

カクテル
わが家のバーテンダー


(社)日本バーテンダー協会
東北地区本部常任幹事
大井 富雄
第2土曜日
15:30〜17:30
最近またまた人気上昇中のカクテルを家庭で作って楽しみませんか。簡単なものから本格的にシェーカーやミキシンググラスを使って作るものまで、ホームパーティーのバーテンダーになれるよう勉強しましょう。 受講料・維持運営費
3ヵ月3回6,270円
(入会金別)
受講者持参品
筆記用具材料費
材料費1回1,000円程度
はじめての料理
〜初心者コース〜


フードコーディネーター
料理教室Cookinglabo講師
高橋 真希
第2月曜日
第4月曜日

14:00〜16:00
これからお料理を始めたい方のための講座です。調理道具や食材の扱い方をはじめ、切り方や調理の仕方、ご飯の炊き方やみそ汁の作り方など料理の基礎を実習しながら、楽しく身につけていただきたいと思います。 受講料・維持運営費
3ヵ月6回11,880円
(入会金別)
受講者持参品
筆記用具、エプロン、三角巾、タオルなど
材料費
1回500円程度
初めての
飾り巻き寿司
〜生活に彩を
添えて〜


JSIA認定 飾り巻きずしインストラクター
栄養士
鈴木 美和子
第3水曜日
10:30〜12:30
ピクニックやドライブのお弁当に、家族で楽しむ夕食に、ホームパーティーに、季節に合わせてさまざまなシーンで喜ばれる飾り巻き寿司。巻くことの楽しさを知り、生活に彩りを添えてみませんか。お花の数々、クジラや自動車、技術を磨いてパンダやアンパンマンにも挑戦します。
受講料・維持運営費
3ヵ月3回8,580円
(入会金別)
受講者持参品
筆記用具、エプロン、タオル、食品用ラップ(幅の狭いもの)、持ち帰り容器など
材料費
1回2,000円程度
「薬膳料理」旬の食材でおいしく、身体も心も健やかに

国際薬膳師
岡野定玲子
第2火曜日
14:00〜16:00
 自然とのかかわりを基本とした漢方的生活を提案しながら、体を作る「食」の大切さとより健康的な身体を実現させることにつながる薬膳料理を広めたい。 受講料・維持運営費
3ヵ月3回8,580円
(入会金別)
受講者持参品
筆記用具、エプロン、ふきん、三角巾など
材料費
1回1,500円程度
季節の野菜を使った料理教室

料理研究家
菅原 敏幸
第1金曜日
10:30〜13:00
新鮮な山菜や野菜を使って、美味しく体にもやさしい料理を豊かな自然に恵まれた宮城県北部の栗原市出身の講師が、家庭でも出来るプロの味になるようにお伝えします。受講料・維持運営費
3ヵ月3回8,580円
(入会金別)
受講者持参品
筆記用具、エプロン、ハンドタオル
材料費
1回1,000円程度
みやぎ水産の日
海の幸料理教室


宮城県水産業
振興課技術主幹

酒井 敬一
(水産庁認定
お魚かたりべ)
第3水曜日
18:00〜20:00
宮城県は恵まれた海洋環境と多様な海岸地形により、古くより漁業・養殖業が盛んな地域です。四季折々の海の幸に溢れているのですが、意外と食べ方を知らない方もいらっしゃいます。宮城県水産業振興課では毎月第3水曜日を「みやぎ水産の日」と定め、魚食普及に努めております。その一環として、料理教室を開催しております。専門家による水産物の生態や分類、漁業や養殖の手法などもご紹介し、こだわりの海の幸料理を身に付けて頂きます。
受講料・維持運営費
3ヵ月3回5,280円
(入会金別)
受講者持参品
筆記用具、エプロン、ハンドタオル、三角巾、食品保存容器
材料費
1回1,000円
発酵パワーを食卓に!発酵食品料理教室

仙台市地域活動栄養士会会員
中田 裕子
第3金曜日
10:00〜12:00
みそ、ヨーグルト、チーズ、塩麹、納豆等々、そして今人気の甘酒も発酵食品。食品は発酵することで、おいしくなり、栄養価も増し健康食材として注目されています。こうした食品を食べ続けることで、腸内環境を正常に保ち、免疫力アップ、がんの予防効果もあると言われています。そんな発酵食品のパワーを毎日のおかずに上手に取り入れましょう。
受講料・維持運営費
3ヵ月3回8,580円
(入会金別)
受講者持参品
筆記用具、エプロン、タオル、三角巾
材料費
1回1,000円程度

『韓国家庭料理』
〜薬食同源を学ぶ〜


「MUBA」代表
金 敬姫
第1木曜日
10:00〜12:00
韓国料理は栄養バランスが取れた食事が代表的で、食べるものが薬になると言う「薬食同源」が根付いています。この講座では基本の家庭料理から美容や健康維持の役に立つ薬膳料理、特別な日に作る宮廷料理をご紹介します。 受講料・維持運営費
3ヵ月3回8,580円
(入会金別)
持参品
筆記用具、エプロン、三角巾、ハンドタオル
材料費
1回1,000円程度



ページトップへ


  • トップページ
  • 入会案内
  • 新講座案内
  • 会社案内
  • 教室までの地図
  • お問い合わせ
  • 個人情報の取り扱いについて
Copyright (C) KTC(KAHOKU TBC CULTURE CENTER)All Rights Reserved.