サイト内検索
ご希望の講座を探せます。
キーワードを入れて下さい。
新講座案内
2022年7月期から予定している新講座のご案内です。ご希望の講座がありましたら、まずはお電話でご予約をおねがいいたします。
(受講者の人数が基準に満たずに講座開設が出来ない場合があります)
エスパル教室 |
|||
日程については、祝日や講師の都合等により、変更になる場合もございます。 詳しくは エスパル教室 TEL 022-266-2272 までお問い合わせ下さい。 |
|||
講座名・講師名 | 曜日・時間 | 講座の内容 | 講座メモ |
現代の詩と詩人 (継続講座) 宮城教育大学名誉教授 渡辺 善雄 |
土曜日 月1回 13:00~14:30 |
茨木のり子は川崎洋と詩誌『櫂』を創刊し、谷川俊太郎、大岡信、吉野弘らと戦後詩の新しい流れを作りました。この講座では茨木のり子を中心に、茨木が『うたの心に生きた人々』(ちくま文庫)や『詩のこころを読む』(岩波ジュニア新書)で論じた金子光晴、山之口貘、石垣りん、高村光太郎、与謝野晶子、黒田三郎、川崎洋らを取り上げます。戦争、貧乏、酒、恋愛などに翻弄される詩人たち。その哀歓を詩と逸話によって語ります。 日程:7/9、8/6、9/10 |
受講料・維持運営費 3カ月3回8,580円 (入会金別) 受講者持参品 筆記用具、ノートなど 教材費 各回資料コピー代実費 |
「東北」の 近代史を歩く (継続講座) 岩手県立大学専任講師 雲然 祥子 |
金曜日 月2回 15:30~17:00 |
私たちの住んでいる「東北」は、日本の歴史の中で、どのような歩みをたどってきたのでしょうか。この講座では、近代日本における「東北」の役割について考えてみます。日本が富国強兵をめざす中で「東北」はどのような位置づけがなされ、どのような政策が展開され、どのような役割を担うようになったのかなどを、当時の史資料を用いつつ、ケース・スタディ(野蒜築港事業、東北振興政策など)を通して学びます。「東北」の過去(歴史)を学び、現在(いま)を知り、未来を一緒に考えてみませんか。 日程:7/8・22、8/19・26、9/16・30 |
受講料・維持運営費 3カ月6回11,880円 (入会金別) 受講者持参品 筆記用具、ノートなど 教材費 資料コピー代実費 |
楽しく学ぶ 日本の物語 (継続講座) 宮城教育大学名誉教授 小島 雪子 |
第1木曜日 第3木曜日 15:30~17:00 |
『竹取物語』や『伊勢物語』『源氏物語』など、平安時代の物語を取り上げ、歴史的、文化的背景にも触れながら、ゆっくりと読んでゆきます。教科書にも掲載され、広く知られている物語をあらためて深く学んでみませんか。 日程:7/8・22、8/19・26、9/16・30 |
受講料・維持運営費 3カ月6回11,880円 (入会金別) 受講者持参品 筆記用具、ノートなど 教材費 資料コピー代実費 |
読書の散歩道 ~短編小説を 楽しもう~ (6カ月講座) 編集者 東北大学出版会事務局長 河北新報「とうほくの本の散歩道」執筆者 小林 直之 |
第4火曜日 18:00~19:30 |
読書は一人でするものですが、読んだ本のことを仲間と話し合えば、本への興味を広げ、作品の味わいを深めます。人気作家やテーマ別の短編小説を一緒に読み、リラックスしてその魅力や感想などの本の話をしましょう。 前期日程:7/26、8/23、9/27 (受講料のお支払は3ヶ月分毎です) |
受講料・維持運営費 3カ月3回8,580円 (入会金別) 受講者持参品 筆記用具、ノートなど |
楽しいクラシック ~音楽鑑賞のヒント~ (継続講座) 音楽ライター 須永 誠 |
第2火曜日 第4火曜日 10:00~12:00 |
河北新報で長年にわたり音楽記者を務めた講師が、魅力あふれるクラシック音楽の世界へご案内します。名曲・名演奏をCDなどで紹介。聴きどころや作品誕生の背景、曲に込められた思い、作曲家の実像などを、えっと驚くエピソードを交えて解説します。クラシック音楽は決して堅苦しいものではありません。人生に彩りを添える音楽発見の旅に出かけてみませんか。 日程:7/12・26、8/9・23、9/13・22 | 受講料・維持運営費 3カ6回10,230円 (入会金別) 持参品 筆記用具、ノート 教材費 資料コピー代実費 |
もう一度! リコーダー (継続講座) くどう音楽教室主宰 工藤 さち子 |
第2月曜日 第4月曜日 15:30~17:00 |
小学生のころに学校で習ったリコーダー。シニアになって改めて懐かしい曲を吹くと、心が和みます。教室ではおなじみのソプラノリコーダーから吹いて、慣れてきた方にはアルトリコーダーにも挑戦していただき、アンサンブルも楽しみたいと思います。 日程:7/11・25、8/8・22、9/12・26 | 受講料・維持運営費 3カ月6回10,230円 (入会金別) 持参品 リコーダー(あっせん可)、筆記用具 教材費 テキスト代約2,000円 |
香道御家流 (継続講座) 御家流尭仙会師範 |
第4木曜日 18:30~20:00 |
香道では香炉で香木の香りを楽しみます。それを「香りを聞く」と美しく表現します。所作振る舞いを少しずつ学びながら、いにしえの香りを聞いてリラックスできる時間を過ごしてみませんか。日常のストレスを解消しながら初心者の方もゲーム方式の「組香」を通して、普段着で楽しく香りを学べます。 日程:7/28、8/25、9/22 | 受講料・維持運営費 3カ月3回8,580円 (入会金別) 持参品 筆記用具、あれば古袱紗、茶道用扇子 教材費 毎回1,000円 |
楽しく学ぶ 簡単算命学 (6カ月講座) 運命鑑定師 不動 ふき 不吹 華弥 |
水曜日 月1回 10:30~12:00 |
算命学は「運命を算出する」を意味し、生年月日から観る統計学であり運命学です。自分らしく生きる「人生の羅針盤(ロードマップ)」とする占いです。楽しく学ぶことを基本に、どなたにも分かりやすく、ゆっくりとしたペースで進む講座です。 前期日程:7/20、8/10、9/21 |
受講料・維持運営費 3カ月3回8,580円 (入会金別) 持参品 筆記用具 教材費 テキスト代前後期 各2,000円 |
そこから知りたい 歴史入門 ~教科書で学ぶ日本と世界の近現代史~ (継続講座) 東京都内・横浜市内高校歴史講師 コピーライター 桑原 靖子 |
第1金曜日 第3金曜日 15:30~17:30 |
ウクライナ情勢をはじめ、私たちを取り巻く社会は刻々と変化し、日々の暮らしにも影響を与えています。でも、いつから、どうしてそんなことに? その手掛かりは19世紀からの数々の出来事。現在に続く問題を解くカギが歴史の中にあるのに、きちんと学ぶ機会がありませんでした。今年度、高校の歴史教科書は近現代の日本史と世界史を統合した「歴史総合」に。これを開いて、日本と世界の歴史の旅をご一緒しましょう! 日程:7/1・15、8/5・19、9/16・30 |
受講料・維持運営費 3カ月6回10,230円 (入会金別) 持参品 ノート、筆記用具 教材費 世界史A(東京書籍、税別770円)、資料コピー代実費 |
ホンネで語る 終活講座~現場からの提案~ (6カ月講座) ㈱あいあーる 終活カウンセラー 小林 眞二 ほか |
第2月曜日 10:30~12:00 |
人生100年時代。セカンドライフをより良く生きるため、身近な問題や不安を少しでも解決したいものです。不動産など「相続」のこと。特殊清掃員が見た「生前整理・ごみ屋敷」のこと。2025年には65歳以上の5人に1人が発症するとされる「認知症」や、加齢による「心身の虚弱」予防など。現場のプロが、豊富な経験を基に“リアルな終活講座”を開講します。 前期日程:7/11、8/8、9/12 |
受講料・維持運営費 3カ月3回8,580円 (入会金別) 受講者持参品 筆記用具、ノート |
いきいき健康 ウオーキング (継続講座) 「鍼灸サロン つぼ美」主宰 弓田 浩子 |
第4木曜日 10:00~11:30 |
老化は脚から始まると言われています。ウオーキングは「いつでも・どこでも・一生を通してできる運動」です。正しい姿勢、歩き方を身に付けて体力向上、筋力アップ! 「2020ミセスジャパン日本代表」の講師が、何歳になっても元気に歩ける体力を伝授していきます。 日程:7/28、8/25、9/22 |
受講料・維持運営費 3カ月3回8,580円 (入会金別) 受講者持参品 動きやすい服装、運動靴、タオル、飲み物 |
![]() 実践!更年期ケア ~心もカラダも軽やか幸年期 (3カ月講座) 保健師 高橋 知子 |
土曜日 月1回 15:30~17:00 |
女性ホルモンの影響で、更年期をつらく迎える方が多くいらっしゃいます。生き生きとした輝く「幸年期」になるよう、座学とメディカルアロマを作製します。①女性ホルモンが心と身体に与える影響。頑張り過ぎから解放される6つの考え方②デリケートゾーンケアで不調が楽になるヒント③今すぐできる5つの実践(反射区マッサージや呼吸法)。各回、メディカルアロマスプレーなどを1つ作り、お持ち帰りいただけます。 日程:7/9、8/6、9/10 |
受講料・維持運営費 3カ月3回8,580円 (入会金別) 受講者持参品 筆記用具 教材費 各回1,000円~1,500円 |
ENJOY チアダンス (継続講座) Kyoko Cheer Dance Places主宰 上野 協子 |
月曜日 月2回 18:00~19:00 |
子どもから大人まで誰もが楽しめる「チアダンス」。キラキラのポンポンを持って、リズムに乗って楽しく踊りましょう!希望者には講師が主催する仙台サンプラザホールで踊るチャンスもあります! 日程:7/4・25、8/1・22、9/5・26 |
受講料・維持運営費 3ヵ月6回11,880円 (入会金別) 受講者持参品 動きやすい服装、上靴、タオル、飲み物 |
直感力を磨く メンタル タロット講座 (6カ月講座) メンタルタロットセラピスト 小松 美鈴 |
第1土曜日 第3土曜日 13:00~14:30 |
自分でタロットができるようになりたい。その思いが叶ったら、うれしくないですか? 絵柄の全部違う「OSHO禅タロット」を使い、初心者でも暗記いらずで具体的な占い、相性読みまでできるようになる、それが直感を磨く「メンタルタロット講座」です。 日程:7/2・16、8/6・20、9/3・17 |
受講料・維持運営費 3ヵ月6回11,880円 (入会金別) 持参品 筆記用具、OSHO 禅タロット。購入希望者は実費(3,200円程度)にて準備します。持っていいる方はタロットクロス(タロットを並べる布) |
緊張がゆるむ♪ 話し方講座 (継続講座) コミュニケーション・ 話し方トレーナー 本田 由香 |
土曜日 月2回 15:30~17:30 |
「人前に出ると緊張してうまく話せない」「初対面の人と話すことが苦手」など「話す」ことに苦手意識をお持ちの方でも、 「人前に出ると緊張してうまく話せない」「初対面の人と話すことが苦手」など「話す」ことに苦手意識をお持ちの方でも、意識の向きを変えるだけで、自分も楽しく、相手の方にも喜ばれる話し方ができるようになります。 仕事にもプライベートにも活かせる「話し方」で、新しいライフスタイルを手に入れませんか? 日程:7/2・16・30、8/20、9/3・17 |
受講料・維持運営費 3カ月6回11,880.円 (入会金別) 受講者持参品 筆記用具 教材費 資料コピー代実費 |
よし歌おう! ジャズ&ポップス (継続講座) ピアニスト・作編曲家 ジャズ・シャンソン教室 「NOBLE MIND」主宰 鈴木 公也 |
第1木曜日 第3木曜日 18:00~19:30 |
今も昔も変わらず、心地いいジャズやポップス。この歌う時間だけは夢みごこち。 日常を離れてエンタテインメントの世界に飛び込もう!誰もがもっているそれぞれの個性と楽しさが爆発・・・。ドゥ シャバダバ!一度きりの人生・弾けよう! 日程:7/7・21、8/4・18、9/1・15 |
受講料・維持運営費 3カ月6回10,230.円 (入会金別) 受講者持参品 筆記用具 教材費 資料コピー代実費 |
はじめての手相学 実践編1 ~手のひらから読み解く幸せ~ (6カ月講座) 東明学院専任講師 酒井 さとし |
第1土曜日 15:30~17:00 |
楽しい手相占いの実践コースです。入門編の復習をしながら、新たな線について学びます。最後まで受講されれば、その知識は人生に大いに役立つことでしょう。入門編同様、事例を交えながら丁寧に解説します。知れば知るほど奥が深い、手相の魅力をお伝えします。 日程:7/2、8/6、9/3 |
受講料・維持運営費 3カ月3回6,930円 (入会金別) 持参品 筆記用具 材料費 テキスト代初回3,000円 |
世界が広がる! ワインの基礎知識 (6ヵ月講座) J.S.A.認定シニア・ワイン・エキスパート C.P.A.認定チーズプロフェッショナル サロン・ド・ヨーコ主宰 佐藤 燿子 |
第1土曜日 18:00~19:45 |
ワインを基礎から学習したい方にお薦めの初級講座。ワインとはどのようなお酒か、赤ワイン、白ワイン、ロゼワインの色の違いはどこからくるのか、スパークリングワインが泡立つ理由、有名なぶどう品種など、ワインの基礎知識を6か月間で体系立てて習得していきます。受講すると、ワインショップでお好みの味わいのワインが選べたり、レストランのお料理に合うワインを注文したりできるようになり、世界が広がります。 |
受講料・維持運営費 3カ月3回8,580円 (入会金別) 受講者持参品 筆記用具、ミネラルウォーター(お茶やジュースは不可) 資料代 初回に1,800円 試飲代 各回2,000~3,000円程度 |
みんなで婚活応援セミナー~結婚を希望する方を応援しませんか!~ (3カ月講座) 結婚相談所マリッジ 婚活アドバイザー 佐々木 理香子 他 |
第3金曜日 13:00~15:00 |
お子様の結婚を応援してあげたいとお考えの親御さんも、身近な独身者の幸せづくりのお手伝いをしたいと考えていらっしゃる方も、みんなで婚活を応援するセミナーです。現代の婚活事情や結婚観、多様な婚活のあり方、効果的なフォローや後押しの仕方、未婚者との向き合い方などを、ご成婚実績・2年連続全国最優秀賞の結婚相談所が伝授いたします! 日程:7/15、8/19、9/16 |
受講料・維持運営費 3ヵ月3回10,230円 (入会金別) 受講者持参品 筆記用具 |
50歳からのハッピーお片づけ講座 (3カ月講座) ハウスキーピング協会整理収納アドバイザー 阿部 静子 |
第4月曜日 13:00~15:00 |
「だから、50歳から片づける」(CCCメディアハウス)著者があなたのお宅の片づけポイントを引き出します。 日程:7/25、8/22、9/26 講師のホームページはこちら |
受講料・維持運営費 3カ月3回8,580円 (入会金別) 受講者持参品 筆記用具 ※テキストとして初回に講師著書を無料配布 |
相続の対策と 基礎知識 ~疑問や不安を 解消~ (3ヵ月講座) 行政書士・ファイナンシャルプランナー ・宅地建物取引士 鴇田 誠治 |
水曜日 月1回 10:00~12:00 |
相続税はどんな時にかかるの?相続トラブルを回避するにはどんな対策が必要なの?相続に関するそんな疑問や不安を解消しませんか。遺言書の書き方や生前贈与の方法、今話題の家族信託から任意後見、おひとり様の死後事務委任まで、さまざまな相続対策と基礎知識、そして自分らしい老後を送るための対策について、相続法(民法)の大改正を踏まえ、わかりやすく解説します。 日程:7/27、8/24、9/28 |
受講料・維持運営費 3カ月3回6,930円 (入会金別) 受講者持参品 筆記用具、ノート 教材費 資料代初回1,000円 |
家系図を作ろう (3カ月講座) 家系図講師 鹿郷 健二 |
水曜日 3ヵ月5回 10:30~12:00 |
戸籍をたどれば、誰でも江戸時代末までのご先祖様が確認できます。家系図づくりにはコツがあります。オリジナル一覧表を利用します。わが家の歴史と特徴が見えてくれば、自分自身の今なすべきこと、子や孫に伝えていかなくてはならないことが分かってきます。 日程:7/20、8/10・31、9/7・21 |
受講料・維持運営費 3カ月5回9,130円 (入会金別) 持参品 筆記用具など 教材費 初回に1,500円 |
日本近代文学 ~山形の文学~ (継続講座) 宮城教育大学名誉教授 渡辺 善雄 |
第1月曜日 第3月曜日 13:00~14:30 |
山形県出身の藤沢周平、吉野弘、無着成恭、山形県人と結婚した横光利一と森敦、戦争中に疎開した丸山薫を取り上げます。藤沢が同居を望む母を非情に拒み続けたのはなぜか。優しい詩人吉野弘の詩には、暗く重いものが秘められています。戦後教育の手本とされる無着成恭の『山びこ学校』とは何だったのか。丸山薫は月山の麓で新しい詩境に達します。森敦も山麓の寺で一冬を過ごし、『月山』を書きました。それらを読みます。 日程:7/4・25、8/1・22、9/5・26 |
受講料・維持運営費 3カ月6回10,230円 (入会金別) 受講者持参品 筆記用具、ノートなど 教材費 資料コピー代別途 |